2013年09月20日

かぼちゃきんつば風

栗の渋皮煮を作った時の汁と煮くずれた栗がもったいなかったので、使ってあんこをつくりました。
かぼちゃきんつば風
かぼちゃの煮物を栗の渋皮煮の汁で煮て、かぼちゃをつぶしてあんこにする。
皮は小麦粉と白玉粉、塩ひとつまみを水で溶く。(クレープの生地位さらさら)
皮をフライパンで両面焼く。(しっかり焼けるまでひっくりかえさない。くっつくので。)
皮にあんこを包んでいただきます。

本当はあんこを四角く整えて、1面ずつ皮のタネをつけながら6面焼くときんつばみたいになりますが、あんこがやわらかかったので、はさんだだけにしました。それにきんつばも好きなのですが、きんつばの皮が分厚い方がもっと好きなのです。
栗の渋皮煮の汁がもったいなかったので、かぼちゃの煮物の余りを煮ましたが、かぼちゃと栗の風味で、とてもおいしいあんこができましたにっこり一から作るのはできませんが、余り物で思いがけずおいしいものができて、満足~。




同じカテゴリー(おやつ)の記事画像
玄米甘酒入り季節のマフィン(ほうれん草 人参)
玄米甘酒入り野菜のマフィン(にんじんとかぼちゃ、りんごとさつまいも)
かぼちゃ入りふくれ菓子
マクワウリのシャーベット
かぼちゃプリン
きなこでチョコバナナ餅
同じカテゴリー(おやつ)の記事
 玄米甘酒入り季節のマフィン(ほうれん草 人参) (2016-01-27 21:52)
 玄米甘酒入り野菜のマフィン(にんじんとかぼちゃ、りんごとさつまいも) (2015-04-03 20:58)
 かぼちゃ入りふくれ菓子 (2014-09-08 16:13)
 マクワウリのシャーベット (2014-08-18 20:35)
 かぼちゃプリン (2014-08-15 15:22)
 きなこでチョコバナナ餅 (2014-05-10 22:03)

Posted by くもつき at 16:54│Comments(0)おやつマクロオビオティック
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
かぼちゃきんつば風
    コメント(0)