2015年04月05日
ネギの味噌焼き
白ネギをたくさん頂いたので、作りました。
材料:ねぎ、味噌
ネギをコクチ切りする。
フライパンにうすく油をひいて、切ったネギを置いて、その上に味噌を置く。
ふたをして弱火で焼く。
お好みでみりんや砂糖を入れても。
これだけでご飯がすすみます。玄米にも合います。
子ども達も大好きです。(みそ汁に入っているネギは苦手ですが、焼いたネギは好き)
高山(岐阜県)にはほお葉みそという郷土料理があります。ほお葉の上に味噌とネギやしいたけなどを一緒に乗せて焼いて食べます。
ほおの葉は大きくて、香りもよくて、殺菌作用もあり、火にも強いので、ご飯を包んだり、焼くのに使われたりしています。
ほおの木は全国にあるようなのですが、この辺りでは見かけません。(気がつかないだけなのでしょうか?)
何か代わりに使える葉っぱないでしょうかね~?
竹の皮かな・・・。

ネギをコクチ切りする。
フライパンにうすく油をひいて、切ったネギを置いて、その上に味噌を置く。
ふたをして弱火で焼く。
お好みでみりんや砂糖を入れても。
これだけでご飯がすすみます。玄米にも合います。
子ども達も大好きです。(みそ汁に入っているネギは苦手ですが、焼いたネギは好き)
高山(岐阜県)にはほお葉みそという郷土料理があります。ほお葉の上に味噌とネギやしいたけなどを一緒に乗せて焼いて食べます。
ほおの葉は大きくて、香りもよくて、殺菌作用もあり、火にも強いので、ご飯を包んだり、焼くのに使われたりしています。
ほおの木は全国にあるようなのですが、この辺りでは見かけません。(気がつかないだけなのでしょうか?)
何か代わりに使える葉っぱないでしょうかね~?
竹の皮かな・・・。
2014年07月14日
野菜炒めぶっかけごはん
何を作ろうか困った時は、これです。
その時にある野菜を炒めて、適当に味付け(エスニック風、焼肉のたれ風、塩こしょう等)て汁ごとごはんにぶっかけます。
この日はズッキーニ、玉ねぎ、うす揚げ、にんにく、とうがらしを炒めて、ナンプラーで味付けしました。
食べる時にお好みでレモンをしぼって食べます。
ちょうどウコッケイの卵をいただいたので、目玉焼きにして載せました。
ウコッケイは毎日は卵を産まないし、鶏と比べて小さいのですが、栄養価が高くて貴重です。
これから暑くなってくると、ぶっかけめし率が高くなってきます。
バジルやしその葉、えごまの葉、セロリの葉などを一緒に入れるとさらにおいしいです。

この日はズッキーニ、玉ねぎ、うす揚げ、にんにく、とうがらしを炒めて、ナンプラーで味付けしました。
食べる時にお好みでレモンをしぼって食べます。
ちょうどウコッケイの卵をいただいたので、目玉焼きにして載せました。
ウコッケイは毎日は卵を産まないし、鶏と比べて小さいのですが、栄養価が高くて貴重です。
これから暑くなってくると、ぶっかけめし率が高くなってきます。
バジルやしその葉、えごまの葉、セロリの葉などを一緒に入れるとさらにおいしいです。
2014年07月12日
2014年06月18日
ズッキーニジェノベーゼ

2人分でズッキーニまるごと3本使いました。
周りがくされてきた玉ねぎ(中は大丈夫!)もたくさん使いました。(5個位)
材料:ズッキーニ、玉ねぎ、パセリ(いただきものがあったので。バジルがあればバジルでも)、にんにく、塩、オリーブオイル
ズッキーニ2本、玉ねぎはフードプロセッサーでガーッと細かくする。
ズッキーニ1本分は適当な大きさに切る。
オリーブオイルを鍋に入れて、適当に切ったニンニクを低温で炒める。
香りが出てきたら、ズッキーニも入れる。
細かくした玉ねぎ、ズッキーニも入れる。
最後にみじんぎりしたパセリも入れる。
ゆでたパスタを入れて混ぜる。
塩で味を調整する。
玉ねぎとズッキーニがたくさん入っているので、塩だけで十分おいしいです。
粉チーズを入れると、もう少しこってりな感じになるかも・・・。
2014年05月21日
壬生菜と新玉ねぎのサラダ
壬生菜をいただきました。
鹿児島ではあんまり見かけませんが、関西(特に京都)ではわりと身近なお野菜です。
水菜のような小松菜のような・・・・。おひたしやみそ汁、サラダなど使いやすいです。

簡単にサラダにしました。。
壬生菜は手で適当な長さにちぎる。
新玉ねぎはスライスする。
ごま油をまぶして、ポン酢をかけていただきました。
鹿児島ではあんまり見かけませんが、関西(特に京都)ではわりと身近なお野菜です。
水菜のような小松菜のような・・・・。おひたしやみそ汁、サラダなど使いやすいです。

簡単にサラダにしました。。
壬生菜は手で適当な長さにちぎる。
新玉ねぎはスライスする。
ごま油をまぶして、ポン酢をかけていただきました。
2014年05月20日
大きくなりすぎたさやえんどうと新玉ねぎのかきあげ
ご近所のSさんに作ってもらいました。

大きくなりすぎて皮が固くなってしまったさやえんどうの中身と新玉ねぎのかきあげです。
さやえんどうは普通のえんどうみたいでおいしかったです。

大きくなりすぎて皮が固くなってしまったさやえんどうの中身と新玉ねぎのかきあげです。
さやえんどうは普通のえんどうみたいでおいしかったです。
2014年05月19日
クレソンと新玉ねぎのピリ辛サラダ

わざわざ載せるほどのものではないのですが・・・。
クレソンは適当にちぎる。
新玉ねぎはうすくスライスする。
ごま油をさっとまぶす。食べる直前にポン酢をかける。
(水っぽくならないポイントです)
しっかり玄米菜食をしているときは、こういうのはあんまり食べたくならないのですが、
肉をいつもより食べ過ぎたなあという時に、こういう生のピリ辛の野菜が欲しくなります。
肉そのもではなくても、市販のカレールーを使ったカレーを食べる時にも一緒にむしゃむしゃ食べたくなります。(市販のカレーは牛脂等がたっぷり入っている)
そういえば、クレソンはステーキやローストビーフなどに添えられているイメージがありますよね。
玉ねぎも血液サラサラ効果があるとかいうし。
ネットで調べてみると、クレソンはたんぱく質や脂肪の消化を助ける働きがあるそうです。
ビタミンやカルシウム、鉄分も豊富。
そしてなんと、クレソンのしぼり汁を頭皮に塗ると、抜け毛防止、発毛育毛に効果があるそうです!
「クレソンで頭皮マッサージ」流行るかも・・・・。
2013年08月17日
玉ねぎうどん
家に玉ねぎがたくさんあったので作ってみました。
Mさんに教えてもらいました~。
玉ねぎを回し切りにして塩を振って蒸し煮する(ふたをして弱火で。油はひかなくてOK)
火が通ったらフードプロセッサーでガーっと混ぜる。
ゆでたうどんにからめてできあがり。
茹でオクラも添えました。
玉ねぎが甘いのですが、蒸し煮してさらに甘くなっていました。
ちょっと辛いのが食べたかったので、キムチを混ぜて食べました。
バジルペーストを入れても良さそうです。
Mさんに教えてもらいました~。

火が通ったらフードプロセッサーでガーっと混ぜる。
ゆでたうどんにからめてできあがり。
茹でオクラも添えました。
玉ねぎが甘いのですが、蒸し煮してさらに甘くなっていました。
ちょっと辛いのが食べたかったので、キムチを混ぜて食べました。
バジルペーストを入れても良さそうです。
2013年07月15日
玉ねぎ蒸し煮
今年作った玉ねぎはなかなか大きくならず、収穫が遅くなり、梅雨にかかってしまい、乾燥不十分でした(農家2年目失敗ばかりです)。
そのため一部が腐れてきているものがたくさん。急いで玉ねぎばっかり消費する毎日です。
でも化学肥料を使わずに作った野菜は変なエグミや苦味がなく、変な甘みもなく、自然な甘みがあってすごくおいしいのですよ。
うちの玉ねぎちゃん達も、一部腐れていても、とてもおいしいのですー(自画自賛ですみません)。
たまに慣行栽培のお野菜を食べると、子どもたちが「苦いー」「おいしくない」と言って食べたがりません。
茹でただけ、塩だけなどシンプルなものは違いがよくわかります。生でかじるとホント違います。
当たり前ですが、野菜は土から栄養をもらっていて、取った栄養から体(野菜)を作っているんですよねー。
人間も、食べたものから自分の体を作っているんですよね。何を食べるかって、ホント大事ですよねー。
栄養が足りないからサプリメントを取ればいいーって、化学肥料の窒素やリンなどを与えれば野菜が大きくなるっていうのと同じですよね。
前置きが長くなってしまいましたが、玉ねぎが主役のシンプルなおかずです。

玉ねぎを半分~4等分にくし型に切る。(小さいものは丸ごとでもOK)
塩を振って、ふたをして蒸し煮する。
火が通って、甘いにおいがしてきたらできあがり。
玉ねぎがトロトロでとってもおいしかったです。うちの子どもたちもおいしい!とよく食べてくれました。
つけ合わせはモロッコいんげん(これも噛むほどに自然な甘みがあっておいしいのですよー)と車麩をだしで煮たもの。
ちなみにうちの玉ねぎは
栗野物産館(雲月有機農園のシールが目印です)か地球畑西田店(湧水町産)にたまに出しています。
見かけたら手にとってくださいませ。
[ Read more... ]
そのため一部が腐れてきているものがたくさん。急いで玉ねぎばっかり消費する毎日です。
でも化学肥料を使わずに作った野菜は変なエグミや苦味がなく、変な甘みもなく、自然な甘みがあってすごくおいしいのですよ。
うちの玉ねぎちゃん達も、一部腐れていても、とてもおいしいのですー(自画自賛ですみません)。
たまに慣行栽培のお野菜を食べると、子どもたちが「苦いー」「おいしくない」と言って食べたがりません。
茹でただけ、塩だけなどシンプルなものは違いがよくわかります。生でかじるとホント違います。
当たり前ですが、野菜は土から栄養をもらっていて、取った栄養から体(野菜)を作っているんですよねー。
人間も、食べたものから自分の体を作っているんですよね。何を食べるかって、ホント大事ですよねー。
栄養が足りないからサプリメントを取ればいいーって、化学肥料の窒素やリンなどを与えれば野菜が大きくなるっていうのと同じですよね。
前置きが長くなってしまいましたが、玉ねぎが主役のシンプルなおかずです。

玉ねぎを半分~4等分にくし型に切る。(小さいものは丸ごとでもOK)
塩を振って、ふたをして蒸し煮する。
火が通って、甘いにおいがしてきたらできあがり。
玉ねぎがトロトロでとってもおいしかったです。うちの子どもたちもおいしい!とよく食べてくれました。
つけ合わせはモロッコいんげん(これも噛むほどに自然な甘みがあっておいしいのですよー)と車麩をだしで煮たもの。
ちなみにうちの玉ねぎは
栗野物産館(雲月有機農園のシールが目印です)か地球畑西田店(湧水町産)にたまに出しています。
見かけたら手にとってくださいませ。
[ Read more... ]
2013年07月14日
玉ねぎバーグ
玉ねぎしかなかったので玉ねぎだけのハンバーグ作りました。

材料:玉ねぎ、にんにく、しょうが、塩ひとつまみ、パン粉
にんにく、しょうがのみじん切りを油で炒める。(弱火でじっくり)
玉ねぎのみじん切りも加えて、塩一つまみふって、ふたをして蒸し煮。
玉ねぎがやわらかくなったら、ボールに入れて、パン粉を混ぜる。(ひとまとまりになるぐらい)
形を整えて、焼く。
にんにく、しょうがはじっくりしっかりと炒めた方が、辛みがなくなってうまみが出ておいしいです。(子どもが辛いーと言うので)
うちでは、時間のある時に、にんにくとしょうがをみじん切りにして(フードプロセッサーがあれば便利)、ヒタヒタの酒を入れて瓶で常備してます。(要冷蔵)
にんにくだけ、にんにくとしょうがの2種類を作ってます。
玉ねぎだけのハンバーグ、ネットでは小麦粉と混ぜるものが載っていたのですが、小麦粉がなかったのでパン粉で作りました。
小麦粉バージョン食べてないので想像ですが、たぶんパン粉で正解だったと思います。パン粉の方が他の食材の邪魔をしないで、なじむのでパン粉の方が雲は好きです。
玉ねぎがめちゃくちゃ甘くて、おいしかったです。

材料:玉ねぎ、にんにく、しょうが、塩ひとつまみ、パン粉
にんにく、しょうがのみじん切りを油で炒める。(弱火でじっくり)
玉ねぎのみじん切りも加えて、塩一つまみふって、ふたをして蒸し煮。
玉ねぎがやわらかくなったら、ボールに入れて、パン粉を混ぜる。(ひとまとまりになるぐらい)
形を整えて、焼く。
にんにく、しょうがはじっくりしっかりと炒めた方が、辛みがなくなってうまみが出ておいしいです。(子どもが辛いーと言うので)
うちでは、時間のある時に、にんにくとしょうがをみじん切りにして(フードプロセッサーがあれば便利)、ヒタヒタの酒を入れて瓶で常備してます。(要冷蔵)
にんにくだけ、にんにくとしょうがの2種類を作ってます。
玉ねぎだけのハンバーグ、ネットでは小麦粉と混ぜるものが載っていたのですが、小麦粉がなかったのでパン粉で作りました。
小麦粉バージョン食べてないので想像ですが、たぶんパン粉で正解だったと思います。パン粉の方が他の食材の邪魔をしないで、なじむのでパン粉の方が雲は好きです。
玉ねぎがめちゃくちゃ甘くて、おいしかったです。