2013年10月18日

自家製ピーナッツバター

落花生がたくさんあったので、ピーナッツバターを手作りしてみました。

自家製ピーナッツバター材料:なま落花生400g位、菜種油大さじ1位、てんさい糖大さじ1位、塩少々

なま落花生の殻をむき、フライパンで炒る。
フードプロセッサーで細かくする。(初めからすり鉢でもOK)

←フードプロセッサーで細かくした所。ほんのり油が滲んでいます。

自家製ピーナッツバターすり鉢でしっとりするまでする。

←随分しっとりしてきましたが、まだまだです。

途中で菜種油、てんさい糖、塩も入れてする。ひたすらする。
なめらかになったらできあがり。

自家製ピーナッツバター

できあがり!
市販のものと比べたら、ざらざらしていますが、油が少ないので仕方がないです。もっとがんばってすり鉢ですればもう少しはなめらかになるでしょうが・・・。

ネットでは油ではなくてバターを入れるというレシピが多かったです。
バターは無塩バターというものが多いですが、甘さが控えめなら加塩のものでもよいかも。
今回も、塩をほんの少しいれただけで、ピーナッツの甘さがひきたちました。

甘みは入れなくてもピーナッツの甘みが感じられましたが、お好みで。ハチミツなどの液体の方がよりなめらかになりそうです。
今回はなかったので、てんさい糖を使いました。

やさしい甘さで、ピーナッツの味&香りが濃厚で、食べ過ぎ注意です。
ちなみに殻付き落花生400g位で、できあがり140gでした。


姉妹ブログにも手作りピーナッツバターと市販のピーナッツバターのことを書いてます。→こちら



同じカテゴリー()の記事画像
大きくなりすぎたさやえんどうと新玉ねぎのかきあげ
高野豆腐の照り焼き
ピーナッツ味噌
ゆで落花生
同じカテゴリー()の記事
 大きくなりすぎたさやえんどうと新玉ねぎのかきあげ (2014-05-20 15:37)
 高野豆腐の照り焼き (2014-01-25 16:25)
 ピーナッツ味噌 (2013-10-19 21:35)
 ゆで落花生 (2013-10-10 15:18)

Posted by くもつき at 17:12│Comments(2)
この記事へのコメント
くもつきさま

以前 鹿屋産落花生が大量入荷で ゆで落花生にあき
自家製ピーナッツバターチャレンジしたことがあります。
すり鉢している時の香りがたまらんのですよね(^-^)

でも バター大量入荷でカロリーも気になるし、
手間の割に量はないしで 一度作ったきり・・・

ですが、また食べたくなりましたぁ
てんさい糖で作ってみよっかな

落花生仕入れてきまーす♪
Posted by さっきーさっきー at 2013年10月19日 16:58
さっきーさま
コメントありがとうございます!
ほんと香りがたまりませんよね。
手間ひまかけて作っただけのおいしさではあるけれど、
ほんと量が少ないんですよねー。
すり鉢の溝に入り込んだものまで、つまようじでこそげ落として、
最後は、こどもたちと争って指でなめています(笑)

バターなし、てんさい糖少しだと、よりピーナッツの香りと味を感じられるけど、
油断してたくさんつけてしまいます。
子ども達にも「ニ度塗り禁止」を言い渡しておかないと、
1回でなくなってしまいそうです。
Posted by くもつきくもつき at 2013年10月19日 21:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自家製ピーナッツバター
    コメント(2)