スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年08月20日

らっきょ酢味噌あえ

らっきょといえば甘酢づけ位しか知りませんでしたが、鹿児島ではあえもの、てんぷらなどでも食べます。
よく食べるのがこれ↓ 酢味噌和えです。


らっきょを薄切りして、熱湯をかける。
酢味噌(お好みで酢、味噌、砂糖など)で和える。
かつおぶしやすりごまなどかけて。

熱湯をかけると辛みが緩和されて食べやすいです。
辛みが好きな人は生のままで。  


Posted by くもつき at 17:26Comments(0)カテゴリーなし

2013年07月17日

もずくと油揚げ炒め

もずくって2杯酢や3杯酢で食べるのが普通と思っていたのですが、沖縄で、もずくの天ぷらを食べてはまりました。
火を通した方がトロトロしておいしい!
ご近所のSさんにたっくさんもずくをいただいたので(奄美大島のご家族が自分で潜って採ったそうです!すごいー!)
ぜいたくに使いました!

油揚げともずくを適当に切り、炒める。
醤油をかけてできあがり~。

暑いし天ぷらって気分じゃなかったので炒めてみました。磯くささが緩和されて、トロトロが増して、おいしかったです。だんなには不評でしたが・・・子どもたちも「チュルチュルおかわり~」と好評。
にんにくを入れてもおいしかったかも。  


Posted by くもつき at 20:55Comments(0)カテゴリーなし

2013年06月27日

野菜ばっかり!

お野菜を販売させてもらっていると、「この野菜どうやって食べるの?」「なんか新しい食べ方ないかな?」と時々聞かれることがあります。

うちの野菜は路地栽培なので旬の時期にだけ、短い期間にたっくさん出来ます。でも形が悪かったり小さすぎ大きすぎなど規格外で売れないものが大量に出てしまうので、同じものばっかり毎日食べています。この2週間はほぼズッキーと玉ねぎだけで過ごしてました困ったな

一つの野菜でも生、煮る、焼く、炒める、揚げる、蒸す、あえる、はさむ、こねる、巻く、等、それはそれは日々いろんな食べ方に挑戦しております。
まあ普通、ちょっとこれは・・・、えー、無理、うっうまい!などと予想通りや意外なものができあがったりしています(笑)

そんなわけで、自分自身の記録を兼ねて、たべもの関係はこちらのブログでぼちぼち紹介していきたいと思います。

田舎での暮らし&ひよっこ有機農家の奮闘を綴った日記「雲をたがやし月に種まく日々」もぼちぼち更新しています。よかったらのぞいて見てくださいね。  


Posted by くもつき at 17:37Comments(0)カテゴリーなし