2013年10月21日

といもがらの酢の物

鹿児島では「といもがら」という名前の野菜があります。芋がら=芋の茎です。里芋の茎と似ていて、芋ではなく茎を食べるように栽培されているのです。
中はスポンジみたいで、シャキシャキとしています。
夏から今頃まで出回っています。この時期、大根がないので、大根代わりに料理に使うのだそうです。煮物、味噌汁、酢の物、和え物など色々使えるのです。
アクがあるので、なまで食べるときは塩もみして水洗いした方がよいそうです。

といもがらの酢の物

材料:といもがら、油あげ

といもがらは皮をむいて(手ですーっとむける)薄くスライスし、塩もみして水洗い。
油あげは両面を焼いて(油はひかない)、細く切る。
味付けは2杯酢、3杯酢、酢+だししょうゆ、ポン酢、梅酢+ごま油などお好みで。
具は他に切干大根、きゅうり、さつまあげなどあるもので。




同じカテゴリー(いも)の記事画像
根菜のダッチオーブン&薪ストーブ焼き
玄米甘酒入り野菜のマフィン(にんじんとかぼちゃ、りんごとさつまいも)
むかごごはん
じゃがいも餅
里芋コロッケ
里芋のハンバーグ
同じカテゴリー(いも)の記事
 根菜のダッチオーブン&薪ストーブ焼き (2016-01-25 20:37)
 玄米甘酒入り野菜のマフィン(にんじんとかぼちゃ、りんごとさつまいも) (2015-04-03 20:58)
 むかごごはん (2014-10-21 21:35)
 じゃがいも餅 (2014-08-05 16:38)
 里芋コロッケ (2014-03-22 17:28)
 里芋のハンバーグ (2014-02-19 21:26)

Posted by くもつき at 00:05│Comments(0)いも
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
といもがらの酢の物
    コメント(0)