2014年05月14日

クレソンの白和え

田んぼの周りに勝手に生えてきたクレソン。
草がぼうぼうでマムシがいそうなところを、月が採ってきてくれました。(もっと採りたいけど、草刈りをしないと無理そう。)

地元の人に白和えがおいしいよーと教えてもらったので早速作ってみました。
クレソンの白和え
クレソンはさっとゆでる。
人参は蒸し煮、こんにゃくはゆでて、適当に切る。
豆腐は茹でてから水けを切る。
水けを切った豆腐と白みそをすり鉢でなめらかにして野菜類とあえる。
お好みですりごまをかけて。

白みそが結構甘いので砂糖は入れてません。
さっとゆでているのでクレソンの辛みがなくて、子ども達も食べてました。



同じカテゴリー(マクロオビオティック)の記事画像
玄米甘酒入り季節のマフィン(ほうれん草 人参)
茎わかめきんぴら
分づき米でベジフィッシュフライ
玄米甘酒入り野菜のマフィン(にんじんとかぼちゃ、りんごとさつまいも)
にんじんエビフライ風
かぼちゃ入りふくれ菓子
同じカテゴリー(マクロオビオティック)の記事
 玄米甘酒入り季節のマフィン(ほうれん草 人参) (2016-01-27 21:52)
 茎わかめきんぴら (2016-01-26 21:40)
 分づき米でベジフィッシュフライ (2016-01-24 21:01)
 玄米甘酒入り野菜のマフィン(にんじんとかぼちゃ、りんごとさつまいも) (2015-04-03 20:58)
 にんじんエビフライ風 (2015-04-02 17:20)
 かぼちゃ入りふくれ菓子 (2014-09-08 16:13)

Posted by くもつき at 16:25│Comments(0)マクロオビオティック野草
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
クレソンの白和え
    コメント(0)