2013年10月02日

ごぼうチヂミ風

ご近所のIさんにごぼうを頂きました。
きんぴら、味噌汁、つけものなど作って、余りがあったので、チヂミ風にしてみました。
ごぼうチヂミ風

ごぼうをみじん切りにする。(洗うだけ。皮をむいたり水にさらさない)
蒸し煮する。(少量のごま油で炒めて全体に油がまわったら、ふたをして弱火にかける。)
甘い香りにかわってきたら、火を止める。
ごぼうと小麦粉(米粉でもOK)、水を混ぜて、フライパンで両面焼く。
酢醤油などでいただく。






見た目は「なんじゃこれ?」という感じですが、味は濃厚なごぼうでした。
でも両面カリカリでおいしかったです。(うすーく焼いた方がよいかも)
子ども達にも好評でした。
でも、チヂミ(風も含めて)って材料をぱぱっと混ぜて焼くだけ!という簡単なのが特徴のような気がするのですが、
このごぼうチヂミはごぼうのアクをうまみに変えるまでじっくり蒸し煮してから粉と混ぜて焼く、とひと手間かかります。
なのでぱぱっとは作れません。そう思うと、おいしいけど、一から作るなら、わざわざごぼうをチヂミにしなくてもよいかな~と思います。
見た目の色も悪いし。
あまったきんぴらごぼうをチヂミの具にする!というのなら使い回しで簡単なのでお勧めです。




同じカテゴリー(根菜)の記事画像
根菜のダッチオーブン&薪ストーブ焼き
玄米甘酒入り野菜のマフィン(にんじんとかぼちゃ、りんごとさつまいも)
にんじんエビフライ風
余った大根煮物を天ぷらにしました
にんじんのソムタム
人参シリシリ
同じカテゴリー(根菜)の記事
 根菜のダッチオーブン&薪ストーブ焼き (2016-01-25 20:37)
 玄米甘酒入り野菜のマフィン(にんじんとかぼちゃ、りんごとさつまいも) (2015-04-03 20:58)
 にんじんエビフライ風 (2015-04-02 17:20)
 余った大根煮物を天ぷらにしました (2014-05-15 20:58)
 にんじんのソムタム (2014-04-29 01:23)
 人参シリシリ (2014-01-28 21:51)

Posted by くもつき at 16:57│Comments(0)根菜玄米、雑穀、粉物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ごぼうチヂミ風
    コメント(0)