2014年01月25日
高野豆腐の照り焼き
年明けてから3週間位、ほとんど何も買い物をしていません。それでも畑の野菜(今は大根、人参、里芋くらいですが)と昨年とれたお米、粉物や干物などの買い置きがあるので、なにかしら食べるものはあります。
むしろ、何も買わない!を意識しないと、あるのに忘れているとか使いかけで放置という食品が溜まっていきます。
たまには在庫一掃期間をもうけないと・・・・。
というわけで今日は干物です。

高野豆腐を適当に切る。(薄さは半分にした方がいい)
高野豆腐を出し汁でさっと煮る。
両面焼いて、たれ(醤油、みりん、葛粉)をからめる。
簡単で、子どもたちが好きです。
高野豆腐の水分はあんまり絞らない方がおいしいです。
高野豆腐は水で戻しただけで焼いても大丈夫ですが、だし汁で煮た方がおいしいです。
たれのとろみは葛粉でなくても片栗粉でもいいですが、片栗粉はじゃがいもでんぷんで極陰性、葛粉は陽性なので、冬はなるべく葛粉を使ってます。自律神経を整えるということもありますが、お腹を温めてくれます。
特に雲は肉、魚、乳製品などの動物性を食べないで、大豆製品過多、甘いものがやめられない、などで陰性に偏りがちなので、冬は葛粉をよく使うようにしています。
むしろ、何も買わない!を意識しないと、あるのに忘れているとか使いかけで放置という食品が溜まっていきます。
たまには在庫一掃期間をもうけないと・・・・。
というわけで今日は干物です。

高野豆腐を適当に切る。(薄さは半分にした方がいい)
高野豆腐を出し汁でさっと煮る。
両面焼いて、たれ(醤油、みりん、葛粉)をからめる。
簡単で、子どもたちが好きです。
高野豆腐の水分はあんまり絞らない方がおいしいです。
高野豆腐は水で戻しただけで焼いても大丈夫ですが、だし汁で煮た方がおいしいです。
たれのとろみは葛粉でなくても片栗粉でもいいですが、片栗粉はじゃがいもでんぷんで極陰性、葛粉は陽性なので、冬はなるべく葛粉を使ってます。自律神経を整えるということもありますが、お腹を温めてくれます。
特に雲は肉、魚、乳製品などの動物性を食べないで、大豆製品過多、甘いものがやめられない、などで陰性に偏りがちなので、冬は葛粉をよく使うようにしています。
Posted by くもつき at 16:25│Comments(0)
│豆